私の挑戦
安心して住み続けられる日向をつくる。
日向に暮らす人たちの多くの声が、市政に必ず届くように、そして誰もが助け合い、笑顔で暮らせる日向を実現させる為に全力で取り組んでまいります。
4つのポイント
行政
市民に優しい行政へ
・市長給与50~20%減額(政策実現度に応じて変更)
市民の所得が上がらない状況で高額の給与をもらうことに疑問を感じます。
市民の所得向上、子育て支援が充実するまでの間は率先してコスト削減に努めます。
・税金の使い方を見直し、市民負担の少ない自治体運営
将来負担の掛かる施設の見直し・廃止・改修に努め無駄な支出を減らします。
・デジタル化を推進し行政コストの削減
手続きの簡略化に努め市民の負担を減らし、手続きに係るコストを削減します。
・地域防災力の向上に努め災害に強い街を創る
HUG(避難所運営)訓練等を利用した地域での防災力・防災意識向上を推奨・支援していきます。
家屋の耐震診断の推奨・支援に努めます。
防災士資格取得費用全額負担 (受験料・申請料)
・ふるさと納税制度を利用し、稼ぐ日向を創る
ふるさと納税をまちづくりに利用し、安定財源を給食費無償化や医療費無償化の財源とする
保育
子育て世代に優しいまち
・子育てにかかる費用負担を軽減し、子育て世代が働きやすい環境を創る
給食費完全無償化・子どもの医療費の無償化・保育料の負担軽減に努め、子育てにかかる費用負担を減らします。
子育て世代の意見を聞きながら、子育て世代包括支援センターの拡充に努め母子やその家族が安心して相談できる環境を創ります
母子の健康のみならず、家族も参加できる総合健診を行い、家族全体のサポートします。
・女性が安定して働けるように雇用や再就職を支援
子育てと就労等の両立を支援するため、家庭での保育が困難な児童を、専用施設預かる費用負担を減らします
・子どもたちの心を大切にし、互いに理解し学べる環境を創る
経済
人へ投資し、地域経済を活性化
・地元企業・個人事業の生産性向上、販路開拓、新事業展開を支援
国が発信する情報や、個人では手に入れにくい情報を行政が収集し発信していきます
・中心市街地の活性化や市内消費の拡大を推進
駅前商店街区を中心とした賑わい創りや、市内の観光資源を活かした関係人口の増加に努めます
・個人が何度でも挑戦可能な社会をつくるため、社会人になっても学び直せる環境を創る
学び直しをする拠点として図書館を改築。
蔵書の充実や、子育て中でも利用し易いように保育施設の併設等、全世代の市民が公平に利用できる交流拠点創ります。
福祉
笑顔で暮らせる社会に
・医療・介護・福祉に係る人材の確保、市民の健康づくりを応援し、長生きすることに不安がなく、安心して暮らす事のできる地域を創る
各公園に健康遊具を設置し、高齢者の健康増進を進めます。
・多様な生き方を理解し支え、誰もが生きやすいまちを創る
性的少数者の方への支援策の一つとしてパートナーシップ宣誓制度の周知に努めます
・市民の窓口設置
ショッピングセンターやスーパー等気軽に立ち寄れる場所に市民の声を聞ける相談所を設置する